学校よりお知らせ

漢字検定実施

 本校で漢字検定を実施しました。5級から2級まであわせて56名もの多くの生徒が受験しました。検定に向けて問題集で学習する様子が多く見られました。

10月の全校朝会

 10月の全校朝会が実施されました。先日行われた音楽会の感想や脳の働きと心身の健康についてのお話が校長先生からありました。最後にまとめとして、聞いたことを文章で表現をする時間が設けられました。

お肉料理の調理実習『ハンバーグ』

 1年生の家庭科の授業でハンバーグの調理実習を行いました。ハンバーグのタネを捏ねて整形し、フライパンで蒸し焼きにしました。付け合わせには粉ふきいもとボイルしたブロッコリーを添えました。付け合わせのジャガイモの皮むきを包丁で頑張ったり、タマネギのみじん切りにも挑戦したりしていました。

HPVワクチンについての講演会 (1年生)

 1年生でHPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンについての説明と正しい性病についての知識を教えていただきました。正しい知識を身につけることができました。講演の最後には、困ったときの相談方法や相談先の情報も教えていただきました。

 

3校合同あいさつ運動

 3校合同の朝のあいさつ運動を実施しました。寄居中学校地区の「あいうえお」はるいあいさつ、い返事、声元気に、顔といやりです。明るいあいさつが盛んに行われていました。

教育実習生による研究授業

 10月上旬から保健体育科の教育実習生が1名実習を行っています。教育実習のまとめとして、走り幅跳びの単元で研究授業を実施しました。生徒は説明を静か聞き、その後の実技に取り組んでいました。

3校合同花植え運動

 隣接する3校の桜沢小学校と寄居城北高校、本校の3校合同で花植えを実施しました。花植えをしたプランターは、末野郵便局や桜沢郵便局、用土郵便局、寄居郵便局へも運ばれ、きれいな花を咲かせてくれます。

性に関する講演会 (2年生)

 2年生で性に関する講演会を実施しました。講師に助産師の高橋先生をお招きして講演をしていただきました。講演では、男女の違いや男女間のトラブル、デートDV、LGBTQ、妊婦体験などの内容を扱っていただきました。妊婦体験では、寝た状態でも大変なことが分かったようです。貴重な経験をさせて頂き、ありがとうございました。

後期委員会始動

 昨日、後期初めての生徒会の日が実施され、前期から後期への委員会の引継ぎが完了しました。新たなメンバーでそれぞれの活動を通して寄居中学校をより良くしていってください。

寄居ふるさと探究学④ 探究ハイク

 寄居ふるさと探究学で探究ハイクを実施しました。警察署や消防署を訪ねてお話を聞いたゼミや神社を訪問したゼミ、生態調査に行ったゼミなどもありました。学校では聞くことのできないお話を聞き、体験をすることができました。

生徒会本部役員 引継ぎ式

 生徒会本部役員選挙が先日行われました。それによって選出された生徒会長や副会長、本部役員の任命及び引継ぎ式が行われました。最後は、新旧の生徒会長による握手が行われました。これからの寄居中学校をより良くしていってください。

 

駅伝予選の結果

 先週、駅伝が実施されました。区間賞などの好成績を残すことができました。本校は男子6位、女子11位でした。どの選手も一生懸命頑張りました。お疲れ様でした。

 

校内音楽会

 先週の金曜日に校内音楽会を実施しました。1学期の曲選びから始まり、実行委員の選出や指揮者、伴奏者の選出や練習、会場の装飾などたくさんの人が関わったことで感動ある音楽会にすることができました。どのクラスの合唱もとても感動的で素晴らしいものでした。午後は、新体制になって初めての吹奏楽部による演奏が行われました。

1年1組

HEIWAの鐘

1年2組

【最優秀賞】大切なもの
1年3組 COSMOS

2年1組 

旅立ちの時 ~Asian Dream Song~

2年2組 生きている証

2年3組 

【最優秀賞】 心の瞳

3年1組 

【最優秀賞】あなたへ ~旅立ちによせるメッセージ~

3年2組 信じる
3年3組

手紙 ~拝啓 十五の君へ~

前期最後の生徒会の日

 前期最後の委員会や生徒会活動を実施しました。それぞれの場所で振り返りをしたり、後期で改善したいことなどを確認しました。前期の活動ありがとうございました。後期までの引継ぎもよろしくお願いします。

 

英語弁論大会 県大会結果

 先週、第77回埼玉県中学校英語弁論大会がさいたま市で行われました。本校から出場した生徒は、惜しくも決勝戦へ進出することはできませんでした。先日の校内発表に保護者の方々にご参加いただき、大変多くのご声援ありがとうございました。

新人陸上 県大会の結果

 先週実施された新人陸上県大会では、多くの選手が活躍しました。1年女子生徒が800m、2年男子生徒が4種競技でいずれも3位となり、北関東大会への出場を決めました。おめでとうございます。引き続き頑張ってください。

寄居ふるさと探究学③ 里の駅アグリン館にて販売開始

 寄居ふるさと探究学のゼミで栽培したラベンダーを使用してドライフラワーとサシェを生徒が作成しました。作成したものは、先週の金曜日から寄居町にある「里の駅アグリン館」にて、それぞれ1つ300円にて販売を開始しました。是非、お立ち寄りください。

全国大会出場者 表敬訪問

 柔道女子個人で全国大会へ出場した本校の生徒が校長や顧問、保護者と共に寄居町町長を表敬訪問しました。他にも、町内で全国大会へ出場した2名の選手も一緒に訪問しました。埼玉新聞の取材に対しては、「全国大会までに関わってくれた人に感謝したい」と感謝の言葉を述べました。