学校行事

部活動見学2日目

 前回の部活動見学は雨でしたが、2日目は晴れでした。前回は見ることができなかった外での活動も見学することができました。どの部にするか更に悩んでしまいますね。案内をしてくれた生徒会本部役員の先輩方、2日間ありがとうございました。

第1回専門委員会開催

 今年度初の専門委員会が開催されました。寄居中学校には、中央委員や安全委員、放送委員、図書委員、体育委員、保健委員、給食委員、美化委員、環境福祉委員があります。それぞれの委員会が寄居中学校をより良くする為に活動してくれています。

 

全学年揃ってテスト

 3年生は全国学力学習状況調査、1,2年生は寄居町独自の数学の学力テストを実施しました。最後まで諦めずに取り組むことができていました。お疲れ様でした。

部活動見学1日目

 新入生の部活動見学が行われました。1日目は残念ながら雨の日の見学となりました。室内でも一生懸命部活動に取り組む先輩の姿を見ることができました。

完食!

 本年度の給食が開始して1週間が経過しました。ご飯を残さず完食しています。今年度から寄居中学校には栄養教諭が在籍しています。給食を毎日作ってくださっている給食センターの職員の方々もこれを見て喜んでくれることでしょう。毎日おいしい給食をありがとうございます。

校歌授与

 先日のオリエンテーションの際に在校生から新入生へ向けて校歌の授与(校歌の披露と校歌CDの授与)が行われました。今週から始まった音楽の授業でも練習をしていきます。毎日の放送でも流れていますね。早く校歌を覚えて歌えるようになりましょう。

自分の命は自分で守る

 第1回目の避難訓練を実施しました。今回は、地震により火災が発生したという想定でした。全校生徒の避難が完了するまで約5分でした。校長講話では以下のような内容の話がされました。いつどこで起こるか分からない災害へ向けて、自分でできることを考え、自分の身を自分で守ることができるようにしていきましょう。

      

4月学校だより

4月学校だよりを掲載しました。

メニューの「学校だより」からご覧ください。

(個人情報保護の観点から、職員名は伏せております。)

オリエンテーション&新入生歓迎会

 オリエンテーションは、学校生活の決まりなどを全校で再度確認しました。 新入生歓迎会は、生徒会本部役員を中心に新入生へ向けて学校での生活の説明を写真と共にしてくれました。部活動紹介では、部長さんが中心となって部活動の紹介をしてくれました。

 新入生は本日、第一回の部活希望調査を実施しました。週明けからは部活動見学も始まります。3年間続けることができる自分に合った部活が見つかると良いですね。

PTA新旧理事会

 10日にPTA新旧理事会が開催されました。お忙しい中、たくさんのご出席をいただきありがとうございました。また、スムーズな議事の進行にもご協力いただきありがとうございました。

1学期始業式

 8日の午後は新2,3年生の始業式が行われました。手際よく入学式の片づけをしてくれたことにより、予定よりも少し早く始めることもできました。静かに集中して式に臨んでいる姿は先輩としての威厳を感じることができました。

入学式

 令和7年度入学式をたくさんの来賓や保護者の方々に見守れながら挙行することができました。ご臨席賜りありがとうございました。今年度、寄居中学校では90名の新入生を迎えました。ご入学おめでとうございます。

3年生準備登校

 新3年生が明日の入学式、始業式の為にとても丁寧に準備をしてくれました。さずが新3年生というきびきびとした動きでした。校庭の桜も満開に咲き、みなさんの入学、進級を応援しているかのようです。明日が楽しみですね。ありがとうございました。

 

寄居ふるさと探究学シンポジウム(提言)代表発表

2月12日(水)に、寄居ふるさと探究学シンポジウムが開催され、3中学校の代表がゼミの発表を本校2年生が現地参加し、「寄居町民を守ろう!生命・医療ゼミ」メンバーが代表発表してくれました。心肺蘇生法の実践も含めた発表でした。峯岸町長様からも、「寄居中の探究学はワンランク上の学習である。本学習を通して課題発見能力が増している。9年間で寄居町の生徒児童が1人1人が救命士になるために良い提案である。」と賞賛いただきました。

金尾・風布のAEDの設置、AEDマップの提示の約束を頂きました。